【Interview #07:オンライン診療】合同会社 ixio 重田 代表
今回は、シセイカルテ導入の背景やシセイカルテを使用した感想について東京都中央区にある合同会社ixio の重田代表にお話しを伺いました。
ー 事業概要 ー
オンライン診療で
withコロナ時代でも安心の治療を
Q
重田代表、よろしくお願いします。いつもシセイカルテをお使い頂き、誠にありがとうございます。最初に貴社の特徴を教えていただけますでしょうか。
重田代表
対面でのサービスが主流の各種治療やトレーニング、カウンセリングをオンラインで提供するための窓口を提供しています。
弊社は元々訪問型のサービスを中心に提供していましたが、新型コロナウイルスの拡大に伴い非接触で提供できるサービスへと移行しました。
現在は治療家の治療をオンラインで全国の患者さんに提供する「宅ケア」や、在宅勤務中の従業員が気軽に相談できるオンライン産業医などのサービスを提供しています。
ー 導入のきっかけ ー
オンラインで活用できるリモート分析
充実の資料で導入後のイメージも明確に
Q
貴社では、姿勢分析システムをお探しの際、オンラインで使用できるシステムを広くお探しだったとうかがっています。
そのなかでもシセイカルテに興味を持たれたきっかけを教えていただけますでしょうか?
重田代表
サービス内容の紹介がわかりやすかったことがきっかけです。
5月から本格的にオンラインで使用できるサービスを検討し始めたのですが、その際プレスリリースに掲載されていた内容(※1)が、検討していた他のシステムよりもサービスよりもわかりやすく、関心を持ちました。
特に関心のあったオンラインで使用できるリモートプログラムはもちろん、資料や動画を利用した他機能の紹介や導入事例での活用方法も充実しており、使用時のイメージをしやすかった点も好印象でした。
※1. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000026498.html
ー 導入してからの変化や成果ー
手軽な分析方法と理解しやすい分析結果で
お客様からも好評の声
Q
シセイカルテを導入するにあたり、解決したかった課題を教えてください。
重田代表
シセイカルテ導入前はLINEアプリを使用して写真や動画をお客様とやりとりしながら指導を行っていたのですが、「写真の撮影が面倒くさい」「基準に統一感がなく変化がわかりにくい」といったご意見をいただくことが多々ありました。
シセイカルテのリモートプログラムは、正面からと側面からとの2枚の写真だけで簡単に分析ができ、毎回同じ基準で姿勢を分析・確認できるため、こうした悩みを解消するのにぴったりでした。
また、分析結果画面で写真や3Dアバターによる分かりやすい説明を確認できるほか、LINEアプリ上で簡単に分析結果の共有と確認ができるということで、お客様からも好評です。
ー 今後試したい事、期待する事 ー
豊富なメニュー×おすすめプログラム提案機能で
オンラインサービスの拡大へ
Q
今後シセイカルテを使って取組みたい事はありますか?
重田代表
分析結果画面に表示される「おすすめプログラム」を活用し、オンラインメニューへの導線を
確立していきたいと考えています。
弊社では、ご利用してくださるお客様に飽きることなくサービスをご利用いただけるよう、内容を変えながら、常に約30種類のオンラインメニューをご用意しています。
今後は、お客様にこれらのメニューを効果的に楽しみながら取り組んでいただけるよう、定期的におすすめプログラムの内容を更新しつつ、メニュー自体もオンラインでご利用いただきやすいものにしていき、より多くの方にオンラインメニューをご利用いただきたいと考えています。
Q
最後になりますが、今後シセイカルテに期待することはありますでしょうか?
重田代表
現在のリモートプログラム機能やURL共有機能だけでも十分にオンラインメニューへのご案内に活用していけると考えています。
更にスムーズに、かつ多様なメニューをご案内していくために、オンラインプログラム説明欄に動画や他ページのリンク埋め込み機能が追加されることを期待しております。
※インタビュー実施後、リンク埋め込み機能がリリースされました!!
ー おわりに ー
重田代表、本日はお忙しいなか、本当にありがとうございました。
合同会社ixio さまは、オンラインでの治療という選択肢を広めるため、現在千葉県を中心に様々な治療院と提携しながらオンライン診療を受けられる場を拡大中です。
オンライン診療やオンラインに移行するためのプラットフォームづくりにご興味のある方は、下記リンクよりお問い合わせください。